日本財団 図書館


 

ろく用いられ成果をあげている。我国でも一般産業界にも広く普及・活用されている。
? FMEAでは各構成部について設計内容、環境条件、使用条件、類似品についての経験などから故障モード、原因、対策案などを想定する。ついで故障した品目と結合されるつぎの構成品、サブシステムに及ぼす影響、影響の軽減策、信頼性改善案などを定める。またシステムに及ぼす影響の重大性と発生度数を考えて、問題の重要性を評点または致命指数で表わし評価に用いる。
このようにFMEAは、設計原案完了時点で設計に盛りこまれた信頼性を、信頼性要求と比較検討し、固有技術の知識および経験により、信頼性上の問題、要改善点の指摘および対策勧告等をFMEAチャートと呼ぶ表形式で示すもので本質的には定性的な方法である。要約すると品質問題の発生予測と未然防止策を図る手法である。
2. FMEA記入用紙、記入の一例および記入要領
? 記入用紙および記入の一例は付図に示す。
? 記入要領
1) 項目
(a) 故障発生の恐れの大きい新機構・新材料・新技術等の内容を項目にとり入れることは特に有効である。簡潔に記入し以後の解析を容易にするため図面、あるいは他の文書と照合しやすいように記入する。
(b) 簡単な図解を入れた方が削りやすい。
(c) 具体的数値を記入する。
2) 機能・ねらい
(a) この部品は何のためにあるのか、この部品はなぜ必要なのか、というような部品、仕組品の果す本来の機能を記入する。
(b) 複数個の機能の場合には、別々に記入する。
(c) また、新機構・新材料採用の場合は、そのねらいを記入し、数値的に表わす。
(d) この場合例えば、単なる軽量化という表現ではなく、軽量化何kgというように記入する。
3) 実績(よりどころ)
自社商品、他社商品での実績を具体的機種名等を記入して、その採用のよりどころを数値的に記入する。
4) 設計上予め考慮している対策
(a) 信頼性を確保するために設計上予め織込んだ対策内容を記入する。
(b) または、使用上の制約条件を明確に記入する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION